更新日
代表的な要因
要因は2つ
バーンアウトしてしまう要因として挙げられているのが「個人要因」と「環境要因」の2つです。
1つ目の個人要因とはいわゆる個人の性格のことです。ここではバーンアウトに陥りやすい人の特徴として紹介していきます。バーンアウトは自分の掲げた目標や理想に届かず無力さを感じてモチベーションが下がった時に起こりやすいといわれています。そのため、求められる成果以上のものを出そうと頑張り過ぎる人や完璧主義の人、顧客や同僚など周囲の人たちと積極的にコミュニケーションをとって深い関係を築こうと努力する人はバーンアウトしてしまう可能性が高いので注意が必要です。
仕事に一生懸命に打ち込み、関わっている人たちと信頼関係を築こうと努力しているのに、「やる気がなくなった」「周囲の人たちとコミュニケーションをとるのが億劫になった」と感じている人はバーンアウトの一歩手前にいる可能性があります。
2つ目の環境要因とは仕事環境など身の回りにおける外的な要因のことです。「残業が多い」「高いノルマを課せられている」「テレワークでいつの間にか仕事の時間が長引くことが多い」といったことに心当たりはありませんか。このような過重負担の傾向がある人はバーンアウトしてしまう可能性が高いので業務量を見直すことをおすすめします。
感情労働の人は要注意
バーンアウトに陥りやすい性格の人や環境について上記で紹介しましたが、その中でも特に感情労働に従事している人は心身のエネルギーを消耗しやすいので注意が必要です。感情労働とは顧客に対して常に明るい声と笑顔で接することを強いられる仕事のことです。客室乗務員や飲食店などの接客サービス、医療・福祉業界、教育などの対人サービスなどが該当します。また、感情のコントロールができず職場なのに激しい声で話す上司や同僚がいる場合も心身に大きな負担がかかるため、感情労働といっても差し支えありません。
心身が疲弊してバーンアウトしてしまうと、サービスの受け手である顧客や患者、要介護者、児童や生徒に対して思いやりのない行動をとるようになります。意欲が低下してマニュアル通りの対応しかできなかったり、仕事の達成感を得にくくなったり、と精神的な不調が現れたり、意欲が低下することで仕事の質が下がったり、離職につながったりする傾向があります。
このように、笑顔を強いられる仕事は内側にある感情と表情に出ている感情が一致していないケースも少なくありません。「苦手だ」「嫌だ」と思っている相手にも本心を隠して意識的に笑顔を作ることを「表層演技」や「深層演技」といいますが、このような状態が長く続くと精神的に大きな負担がかかります。いずれバーンアウトを起こしてしまうでしょう。そうならないためには職場環境を整えることが大切ですが、なかなか進んでいないのが現状です。
環境を変えるのも良い方法
-
新たな自分の発見は転職エージェントで
バーンアウトがきっかけで新たな道へ進むことを決めたのなら介護業界専門の転職エージェントを利用することをおすすめします。さまざまなサポートで求職者を支えてくれるので自分に合う職場を効率良く見つけることができます。